平成30年度 医療法人林病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 5 5 2 10 21 30 91 201 392 145
平成29年度に当院の一般病棟に入院された患者さんの年齢階級別人数を表してます。年齢階級は10歳刻みで分けており「70~」の場合には70歳から79歳までの患者数を集計しています。但し90歳以上の方は「90~」に集約しています。70歳以上が約8割を占めており、当院が地方都市の中核病院であることがわかります。更に80歳以上では約6割を占め、急性期入院における高齢化に対応しています。
※病院指標データは当院のDPC病床を利用された患者データを抽出しております。平成29年の総退院患者数は2,247名に対し、今回の対象患者数は902名となっており病院全体の約4割にあたります。当院はDPC1病棟(50床)、地域包括ケア病棟2病棟(116床)、回復期リハビリテーション病棟(50床)の4病棟で構成されるケアミックス病院巣です。地域包括ケア病棟は在宅療養患者の直入院も受入れており保存的治療の多くはDPC病棟を経由せずに入院しています。今回の病院指標に該当しない患者は地域包括ケア病棟及び回復期リハビリテーション病棟への直接入院患者です。当院では救急搬送及び侵襲性の高い治療や集中管理を必要とする患者をDPC病棟への入院としており、病院指標データ対象の患者については急性期機能のデータを表しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。)     128    68.77    19.61   3.12%    83.41
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折      97    58.06    26.30   6.19%    85.32
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。)      23    56.83    24.26   0.00%    74.83
160980xx99x0xx 骨盤損傷      17    80.29    19.32   0.00%    84.71
160720xx01xxxx 肩関節周辺の骨折・脱臼 16 48.56 15.48 0.00% 85.44
第1位:胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷含む)手術無、副傷病名有
骨粗鬆症性胸腰椎椎体骨折に対するギプスによる保存療法です。1か月程度の体幹ギプス固定の後に硬性コルセットを装着します。
第2位:股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術等有
骨粗鬆症に伴って高齢の方に多発する股関節部分の骨折です。早期日常生活復帰を目指して手術を行います。
第3位:膝関節症(変形性を含む)人工関節置換術等有
加齢により膝の関節が摩耗し強い痛みを生じます。当院では保存的治療の最終的な手段として人工関節による治療を実施しています。
第4位:骨盤損傷 手術無、手術処置等無、副傷病名無
     転倒や落下により骨盤に骨折線を生じた場合、保存的に治療します。
第5位:肩関節周辺の骨折・脱臼 K0461等手術有
上腕骨骨折に対し鋼線、ワイヤー、ねじ、プレートなどにより骨折部を固定する手術を実施。術後リハビリを行い在宅復帰を目指します。
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎      21    18.14    20.92   0.00%    84.29
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症       ー    22.29    12.58   0.00%    80.00
060140xx97x00x 胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの)       ー    19.50    10.58   0.00%    68.50
0400800499x00x 肺炎等(市中肺炎以外かつ75歳以上)       ー    25.00    18.59   0.00%    88.60
050130xx99000x 心不全       ー    24.00    17.66   0.00%    91.40
内科には院内標榜にある「内科」「循環器内科」「腎臓内科」「糖尿病外来」「消化器内科」「リウマチ・膠原病科」が含まれています。
第1位:誤嚥性肺炎 手術無 手術・処置等2無 定義副傷病名無
誤嚥性肺炎は脳卒中の後遺症や高齢による嚥下力低下(呑み込む力)により呑み込んだ飲食物や唾液が食道ではなく気道から肺に流入することでおきる肺炎です。場合によっては吐き出した飲食物が肺に入る(逆流性)こともあります。抗生剤による治療とともに嚥下障害に対する評価やリハビリ(摂食機能訓練)を実施します。
第2位:腎臓または尿路の感染症 手術無定義副傷病名無
 高齢化に伴う免疫力低下と水分摂取減少、腎機能低下による尿量減少などが複合的に重なり、急性腎盂腎炎を発症します。高熱を発しますのでクーリングと抗生剤治療、水分摂取量の調節(点滴、飲水等)をします。
第3位:胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの)手術有手術処置等無副傷病名無
"胃潰瘍や十二指腸潰瘍からの出血に対して、内視鏡下に露出血管にクリップをかけて止血をしております。クリップのみで止血困難な場合には、エタノールや高張ナトリウムエピネフリン液の局注による止血術を、追加しています。出血が多い場合には、
赤血球輸血を行うことがあります。入院中に再度、内視鏡検査により止血状況を確認し、退院となります"
第4位: 肺炎等(市中肺炎以外かつ75歳以上)手術無水術処置等2定義副傷病名無
当院での肺炎は高齢者が殆どであり虚弱や他の疾患を誘因とした体力低下によって発症した細菌性によるものです。抗生剤による治療や栄養管理によって体力回復をおこないます。市中肺炎以外の場合には胸水貯留や心不全、腎不全を併発していることも多く全身管理が多いのも特徴です。
※市中肺炎以外とは施設や在宅等で長期療養中であったり、介護度が高い患者、退院間もない高齢者、透析や抗がん剤治療、免疫抑制の患者は免疫力が低いため肺炎にかかりやすい方の肺炎を通常の肺炎と区別しています。
第5位:心不全 手術無 手術・処置1等無
心不全は高齢による心臓、腎機能の低下により血液の量が増えたり循環機能が悪くなることです。水分の調整や新機能、腎機能の回復により正常な血液の循環機能に戻します。
第5位:肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上)手術無手術処置等2無定義副傷病名無重症度2
インフルエンザやウイルス性、間質性以外の急性気管支炎や咽頭炎などを契機に肺炎へと重篤化した状態です。抗菌剤の投与と栄養管理により治療します。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035xx01000x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍       ー    23.50    15.30   0.00%    79.25
060140xx97x00x 胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの)       ー    28.00    10.58   0.00%    85.33
060170xx02xxxx 閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア       ー    31.33     8.26   0.00%    85.00
040040xx97x0xx 肺の悪性腫瘍       ー     9.00    11.87   0.00%    83.00
060020xx99x00x 胃の悪性腫瘍       ー     7.50    10.90 100.00%    64.50
外科には院内標榜の「消化器外科」「形成外科」を含めています。※症例が10例未満の場合には - ハイフンにて表示しています
第1位:結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 K7193等手術有手術処置等無副傷病名無
結腸の悪性腫瘍を開腹手術にて切除します。併せて画像診断等において他部位への転移が無いか精査します。
第2位:胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの)手術有手術処置等無副傷病名無
"胃潰瘍や十二指腸潰瘍からの出血に対して、内視鏡下に露出血管にクリップをかけて止血をしております。クリップのみで止血困難な場合には、エタノールや高張ナトリウムエピネフリン液の局注による止血術を、追加しています。出血が多い場合には、
赤血球輸血を行うことがあります。入院中に再度、内視鏡検査により止血状況を確認し、退院となります"
第3位:閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア K6331等手術有
腹部の腹腔から臓器が脱出する状態を手術によって腹部内に収める。再発しないようにメッシュの人工材料で腹部を補強する。
第4位:肺の悪性腫瘍 手術有手術処置等1手術処置等2無
 肺の悪性腫瘍部を胸腔鏡下で切除します。通常の手術より切開部も小さく回復が早いため、比較的短期間で退院できます。
第5位:胃の悪性腫瘍 手術無手術処置2無副傷病名無
胃の悪性腫瘍による在宅療養が困難な状態にあって急性期医療を必要としない状態の患者に対し保存的治療を行います。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)      16    25.75    16.18   6.25%    78.06
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)      12    28.17    16.16   0.00%    76.92
010060x2990400 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)      10     31.10    20.17   0.00%    86.50
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)       ー    28.00    18.72   0.00%    77.00
010230xx99x00x てんかん       ー     7.44    7.28   0.00%    73.00
第1位:脳梗塞(発症3日以内、JCS10未満)手術無、手術・処置等2④有、副傷病名無、重症度等1
血栓を溶かす薬剤の注入と脳梗塞による手足の麻痺やしびれなどの症状を改善目的としてエダラボン(脳保護剤)を使用します。脳梗塞発症前には無症候~軽度の障害があったとされた患者群です。リハビリを実施して在宅復帰を目指します。
第2位:脳梗塞(発症3日目以内、JCS10未満)手術無、手術・処置等2②有、副傷病名有、重症度等1
血栓を溶かす薬剤の注入を行い、リハビリを実施し在宅復帰を目指します。脳梗塞発症前には無症候~軽度の障害があったとされた患者群です。
第3位:脳梗塞(発症3日目以内、JCS10未満)手術無、手術・処置等2④有、副傷病名有、重症度等0
血栓を溶かす薬剤の注入と脳梗塞による手足の麻痺やしびれなどの症状を改善目的としてエダラボン(脳保護剤)を使用します。脳梗塞発症前には中度~重度の障害があったとされた患者群です。リハビリを実施して在宅復帰を目指します。
第4位:非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)手術無手術処置等無副傷病名無
脳内出血に対する保存的治療です。血圧コントロールと脳の浮腫を抑制する。
第5位:てんかん 手術無、手術・処置等2無、副傷病名無
 てんかんに対し保存的治療を行います。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌    ー    ー    ー    ー      ー    ー       1     8版
大腸癌    ー    ー    ー    ー    ー    -       2     8版
乳癌    -    -    -    -     -    -       1     8版
肺癌    -    -    -    -     -    -       1     8版
肝癌    -    -    -    -    -    -       2     8版
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大癌について初発の患者数を癌のステージ別に公開するものですが、5つの癌について10例未満の件数であったため非公開となっています
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症    -      0.00     0.00
中等症    -      31    82.33
重症    -        8      92
超重症    -      36      74
不明    -     0.00     0.00
細菌性肺炎は公開対象外(10症例未満)となっています。理由は細菌性肺炎は原則「地域包括ケア病棟」への直入院としているからです。情報公開データはDPC対象病床を利用した患者のデータとなってるため「地域包括ケア病棟」への直入院分は反映されません。細菌性肺炎は全退院患者の7%でした。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内      58    34.93    81.33     4.35%
その他      11    42.82    79.91      2.9%
脳梗塞は発症3日以内の入院が殆どです。福井県の第7次福井県医療計画において当院は丹南地区医療圏における脳卒中の急性期と回復期を担う主な医療機関とされています。脳梗塞の急性期治療としてt-PA療法を実施しています。
脳梗塞に対しては原則的に翌日よりリハビリ介入を実施し、早期のADL回復を目指しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿      88     1.70    55.78   4.55%   85.93
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝      39     4.38    55.13   0.00%   75.92
K0811 人工骨頭挿入術 肩、股      25     2.48    52.24   4.00%   81.96
K0731 関節内骨折観血的手術 肩、股、膝、肘      16     1.94    59.69   6.25%   79.94
K0732 関節内骨折観血的手術 胸鎖、手、足 13 1.92 51.54 0.00% 67.69
第1位:骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿
骨折した骨をネジ、プレート、ボルトなどを用いて結合固定します。約8割が大腿骨、約2割が上腕骨の手術実績.
第2位:人工関節置換術 肩、股、膝
関節部分(肩、股、膝)の骨が損傷、壊死した場合に人工関節を挿入します。約6割が膝関節、約3割が股関節、1割が肩関節の実績
第3位:人工骨頭挿入術 肩、股
関節(肩、股)の骨頭が骨折し壊死したりした場合に骨頭部分へ人工骨頭を挿入します。全て股関節の大腿骨骨頭への人工骨頭挿入です。
第4位:関節内骨折観血的手術 肩、股、膝、肘
骨折部分が関節内(肩、股、膝、肘)にある場合の手術です。関節の機能を損なわないよう手術にて整復します。当院では約7割が股関節、2割が肘関節、1割が膝関節の実績です。
第5位:関節内骨折観血的手術 胸鎖、手、足
骨折が手関節内にかかわる場合の手術です。手関節の可動に影響が出ないようにします。

内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K654 内視鏡的消化管止血術       ー     0.00    14.50   0.00%    69.00
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極)       ー     4.00     5.00   0.00%    83.00
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他)       ー    19.00    25.00   0.00%    87.00
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術       ー    57.00   143.00   0.00%    77.00
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満)       ー     0.00     1.00   0.00%    81.00
内科には院内標榜にある「内科」「循環器内科」「腎臓内科」「糖尿病外来」「消化器内科」「リウマチ・膠原病科」が含まれています。
第1位:内視鏡的消化管止血術
胃潰瘍や十二指腸潰瘍からの出血に対して、内視鏡下に露出血管にクリップをかけて止血をしております。クリップのみで止血困難な場合には、エタノールや高張ナトリウムエピネフリン液の局注による止血術を、追加しています。
第2位:ペースメーカー移植術(経静脈電極)
お薬などで治療できない不整脈などに対し心臓に電気刺激を伝えるペースメーカーを体内に埋め込みます。退院後は定期的にペースメーカーの管理をします。
第3位:経皮的シャント拡張術・血栓除去術
透析時に血液を取り出して戻すシャント部(血管)が何らかの理由にて閉塞したり血流が悪くなたりした個所をワイヤーやネット状のワイヤーにて血管を拡張したり塞がった血管を通したりします。
第4位:内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満)
内視鏡にて2㎝以下のポリープ(腫瘍)を取り除くものです。切除後の再出血が無いことを確認して退院となります。ポリープが悪性でないか生検も併せて実施いたします。
第5位:内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ)
内視鏡にて十二指腸乳頭を切開することにより総胆管結石の摘出を行います。 

外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術)       ー     6.29    31.43   0.00%    81.57
K654 内視鏡的消化管止血術       ー     7.00    23.67   0.00%    91.33
K714 腸閉塞症手術(腸管癒着症手術)       ー     0.00    28.33   0.00%    82.67
K726 人工肛門造設術       ー     2.67    37.00   0.00%    81.33
K7182 虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの)     0.50    37.00   0.00%    80.00
外科には院内標榜の「消化器外科」「形成外科」を含めています。※症例が10例未満の場合には - ハイフンにて表示しています
第1位:結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術)
当院での結腸切除の全てが結腸の悪性腫瘍(がん)に対する手術でした。腫瘍の存在する部位の結腸と所属リンパ節を切除して根治を目指します。
第2位:内視鏡的消化管止血術
胃潰瘍や十二指腸潰瘍からの出血に対して、内視鏡下に露出血管にクリップをかけて止血をしております。クリップのみで止血困難な場合には、エタノールや高張ナトリウムエピネフリン液の局注による止血術を、追加しています。
第3位:腸管癒着症手術
腸管と腸管、腹膜、腸間膜、腹腔内蔵器と相互に癒着を生じ、腸内容(便)の通過障害を起こして腸閉塞症となることがあります。保存的に軽快しない場合や、腸管の血行障害を生じた場合には手術により癒着を剥離し、腸閉塞を解除します。
第4位:人工肛門造設術
S状結腸がん、直腸がんなどに対して人工肛門造設術を実施する場合があります。がんを含む結腸、直腸の切除と同時に行う場合と、長官は切除せずに人工肛門造設術だけを行う場合があります。
第5位:虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの)
虫垂炎による虫垂周囲に膿瘍(膿の溜まり)を形成した場合には、虫垂を切除するとともに膿瘍を開放して洗浄し、必要に応じて膿を体外に誘導するために排液管(ドレーン)を挿入します。ドレーンは膿が出なくなることを確認してから抜去します。



脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術      11     1.27     9.55   0.00%    86.73
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む)       ー     41.00    41.80  40.00%    81.60
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内)       ー     2.00    76.67  33.33%    83.33
K145 穿頭脳室ドレナージ術       ー     0.50    57.00 100.00%    77.50
K1742 水頭症手術(シャント手術)       ー    34.50    19.00   0.00%    79.00
第1位:慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術
外傷などにより頭部を強打した後、数週間から数か月後に硬膜とくも膜の間にできた血腫によって脳が圧迫され頭痛や運動麻痺、認知障害等を生じます。頭蓋骨に穴を開け(穿頭)溜まった血腫を取り除き洗浄します。頭蓋骨に開けた穴にドレナージ(管を挿入)して1~2日間排液後抜去します。
第2位:経皮的内視鏡下胃瘻造設術
脳卒中後遺症及び高齢にともなう嚥下障害により食べ物や飲物がお口から飲み込めなくなったり、食道で無く気道へ誤って飲み込む(誤嚥)症状について医学的に必要と判断された場合に胃瘻を造設します。内視鏡を使用しながら腹部から突き刺した器具へボタンをセットします。腹部から胃へ直接通じる胃瘻から管を通して栄養食や内服薬を胃へ流します。
第3位:頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内)
頭部外傷、脳卒中によって脳内に出血し溜まった血腫を頭蓋骨開頭して除去します。
第4位:穿頭脳室ドレナージ術
水頭症、髄膜炎、脳室内出血によるドレナージ術です。当院では全症例が脳内出血に対する手術でした。脳内出血により脳から脊髄を伝って排出される髄液の流れがとまり、脳室内で産生された髄液が脳室内外に過剰にたまり水頭症という症状となります。脳が圧迫されるため非常に危険な状態であるため頭蓋骨に穴を開け管を挿入し、髄液を排出します。その後も髄液が溜まる場合にはシャント手術を行い脳からの髄液が体内で吸収されるようにします。
第5位:水頭症手術(シャント手術)
脳室内で産生された髄液は通常は再吸収や脊髄を通って体内に吸収されるのですが、脳出血などにより流れが滞り脳を圧迫します。穿頭脳室ドレナージ術により数日の排液により回復する場合と慢性的に髄液が溜まる場合には手術で髄液の排液ルートを人工的に体内に造設します。当院ではVPシャント(脳室からおなかの中へ髄液を流す)を実施し、シャントに附属するバルブで髄液の流量を調節します。術後も定期的な経過観察にて必要な場合には流量を調節します。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一       ー 0.00
異なる       ー 0.00
180010 敗血症 同一       ー 0.24
異なる       ー 0.12
180035 その他の真菌感染症 同一       ー 0.00
異なる       ー 0.00
180040 手術・処置等の合併症 同一       ー 0.36
異なる       ー 0.00
ハイフンは10症例未満です。
平成29年度データでは 180040手術・処置等の合併症 が20件ありました。今回は10症例未満となりましたが、要因は透析シャント不全等を末期腎不全のDPCコードとしたためで。一部残っていますのは 人工関節の脱臼、人工関節の破損 でした。
更新履歴