薬剤科
        
        
          薬剤科は、患者さんと共に充実した治療が出来るような環境を作っていきたいと考えています。
        
        
        
        || 当院は医薬分業をしています。
        
        
        	
            気軽に相談できる「かかりつけ薬局」を決めておきましょう。
            
          
          「医薬分業」とは病院や診療所ではなく、外の保険調剤薬局でお薬をもらうことを言います。
            
「かかりつけ」とは、患者さんがお薬の効果、副作用など、なんでも相談できる薬剤師や薬局のことです。
            かかりつけ薬局をきめておくことで、患者さんの情報が一つになり、同じ効果のお薬や飲み合わせの悪いお薬がすぐ分かるようになります。
            医師と薬剤師の両方の専門家による内服チェックは、治療の安全性を一層高めることになります。
            
外来でのお薬は保険調剤薬局でお受け取りください。また、薬局に行くときや病院に受診する際は、服用しているお薬がすぐに分かる「お薬手帳」を持参するなど、患者さん自身も服用しているお薬を常に把握しておきましょう。
            
ただし、お薬の処方せんの有効期限は処方せんをもらったその日を含めて4日以内です。4日を過ぎると薬局でお薬をもらうことはできなくなるので注意してください。         
        
 
        
        
        
        || 入院中の薬剤師の役割
        
        
          当院では各病棟に薬剤師を配置しています。
          担当薬剤師は各病棟の医療スタッフと共に、入院患者さんのお薬をチェックしています。
          
          
          入院患者さんに処方されたお薬を確認する。
            
処方されたお薬を調剤する。
            
患者さんが分かりやすいようにお薬の情報を提供する。
            
患者さんが服用後、有効にお薬が効いているか確認する。
            
患者さんの服用されるお薬の悪い組み合わせや副作用を一早く発見し、回避する。
            このように入院患者さんの治療に参加して、医師へのお薬の支援、副作用の未然防止など患者さんが安心して、安全な治療を受けることが出来るよう活動しています。
          
|| 医薬品情報の収集
        
        
          当院では「医薬品情報管理室」があります。そこでは、次のような業務をしています。
          ・医薬品情報の収集、整理、保管
          ・院内で使用している医薬品集の発行
          ・新医薬品や医薬品の効果、副作用などの情報を提供
          ・患者さんや医療スタッフからの質疑応答
          新しい情報を収集し、伝達を行って、患者さんへの薬物治療が有効に安全に行われるような環境を作っています。
        
		    
        
        
	      
          このような業務の他に患者さんに、すぐに医薬品が提供できるよう医薬品の管理をおこなったり、糖尿病教室などに参加したり、様々な業務をしています。
          わたしたちは患者さんが自身の薬物治療への更なる参加ができるよう努めています。治療に関し、ご不安な点やご不明な点はお気軽にご相談ください。
        
        
        
        
        || 製薬会社の方へ
        
        
          【医師への訪問
】
          
            原則としてアポイントメントがあることとします。アポイントメントについては、以下の書式にご記入いただき、当院へFAXをお願い致します。確認後、担当者よりご連絡させていただきます。
            
            FAX送信先:0778-23-4014 (代表)
          
薬剤科への訪問
】
          
            アポイントメントは不要ですが、緊急時以外は以下の時間内での訪問をお願い致します。
            16:00 ~ 17:30